風水で考える!運気ダウンする財布の処分方法とは?
スッキリ暮らしたい!まずは、いらない物を処分しないと。
こんなふうにシンプルライフを目指す人が多くなってきています。もちろん、私もそうですよ。
改めまして。ようこそまりマ手帳へ。捨て活&風水大好きな管理人まりもママです。気軽にまりマって呼んでくださいね(*^^*)
不用品を処分してスッキリするのは、風水的にも大切なことです。で・す・が、物を処分するにしてもその方法を間違えてしまうとスッキリするどころか運気がガックーンと下がってしまうことだってあるんです!
運気の中でも、下がってしまって超困るのが「金運」。これが下がってしまうとイロイロと悪影響が出てきちゃいますからね。
そこで、今回のテーマは
やってはいけない財布の処分方法について
です。
スッキリした暮らしが流行っている今こそ、しっかり押さえておく必要がある大事なポイントです。
シンプルに暮らしながら運気を上げて、どんどん幸せになっちゃいましょう~。
財布 こんな捨て方はNG

まりマ
ただのゴミとして処分する
使い終わった財布をいきなりゴミ箱に、なんて方も少なくないと思いますが、風水を通して考えると超NG!
住んでいる地域によっては、分別する手順にのっとってバラバラにしてから捨てる人もいらっしゃると思います。
じつはは使い終わったものにいきなりはさみを入れたり、壊したりしてから捨てたりするのは良くないんですよ。
その理由は、物につているエネルギー。
今まで使っていた物には、良いものも悪いものも含めて、あなたのエネルギーやこれまでの運などが付いています。もちろん財布にも。
そういったものに対して、ちゃんとしたリセットをした上で処分をして上げる必要があるんです。
ちゃんとした処理をしないで、処分すると
- 財布をゴミ箱に捨てる
- 金運を捨てる
- 財布にはさみを入れる
- 運を切り刻む
なんて、悲惨なことになっちゃうんですよ。
ゴミ箱に入れたら自動的にリセットな~んてことがあったらいいんですが、そんなうまい具合にはできていませんね。
新しい財布を買うとわくわくして、古いものはないがしろにしてしまいがち。でも、しっかりとした処理をしてあげることが大切です。
使い終わった財布をただのゴミとして考えるのではなく、使い切ったことを財布に示してあげることが金運を上げるための大切なポイント。
物ごとの始まりと終わりにはしっかりとけじめをつけて、メリハリを持たせることが大事です。
[ad]
財布を捨てるときの注意点
捨てる前に
財布を捨てるときは必ず、感謝の気持ちを込めましょう。
もしかしたら、その財布を使っている間に、金運が上がらなかったりいいことがなかった・・・・なんてこともあるかもしれません。でも、その財布はこれまで大切なお金を守ってくれていましたね。
かりに金運を下げてしまう財布を持っていたとしても、お金ではない違うことに良い効果があったのかもしれません。
いずれにしても、その役目を果たしたから処分されることになったのです。なので、まずは感謝して処分することを第一に考えましょう。
まりマは、次のように手軽にできる処分方法を使っています。

まりマ
きれいな紙や和紙に包み、他のゴミと区分して別の袋に入れて処分する
きれいな紙に包んだり、塩を振ったりと感謝の気持ちを伝える方法はさまざまです。形式はもちろんのことですが「ありがとう」と言ってお別れをすることに、とても意味があるのです。
捨てる時期
財布が持つ効果は、約3年ぐらいといわれています。
それを過ぎると、金運や恋愛運、仕事運などの運気を財布から取り入れることがむずかしくなってしまいます。
なので、どれほどきれいに見えていてもこのタイミングで新しい財布にすることが、運気ダウンを防ぐコツと言われています。
財布を捨てるタイミングは、雨の日がベストです。
雨の日がベストな理由は、次の2つ。
- あらゆるものを流してくれる
- 縁を繋げる効果があるといわれている
悪いものを流して、良いものは続けていくことで金運アップを目指すわけです(*^^*)
まとめ
風水を使って金運を上げようと思ったときに、財布の役割はとても重要。
お金と財布は人と家の関係に似ていて、お互いにお互いを必要としています。
入れるお金がない財布は、役目を果たすことができません。逆に、財布に入っていないお金は、無くしてしまいがち。たかが財布されど財布ということなのですね。
購入するときだけじゃなく、使い終わったあともきちんとしたリセットをすることで運気を継続してあげていくことが可能になります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません