ママ友のランチの誘い!上手な断り方は簡単な3ステップで!
「ランチに行こう」
少し親しいママ友ができると、こんなお誘いが来ることがありますね。
ママ友にランチに誘ってもらえることは嬉しいけど、
- 都合があって参加できない
- あまり気が進まない
などなど、事情があったり、あるいはあまりお付き合いしたくない相手もいたりするし(;一ω一||)
用事があるときはいいけど、ただ行きたくないなぁ思ってもお誘いを断るのはかなりハードルが高くありませんか?
相手が気分を悪くしなように断れるかな?って考えるだけで、心臓がドキドキしたりして・・・
初めまして。小心者の管理人、まりもママといいます。気軽にまりマっておよびくださいね(#^^#)
そこで今回は、
についてお伝えします。
法則と言っても、すごく簡単にできちゃう3ステップなので、すぐに使えます。
ではでは、いきますよ~♪
上手に断るコツは手順を踏むこと
ママ友からのお誘いは、これからのお付き合いを考えると穏やかに断りたいところです。
下手に断って、あとからトラブルになると面倒ですからねぇ。
まりマもいつもお断りする時は、どう思われるか不安だったんです(;^ω^A
ところがですね、誘ったり誘われたりを繰り返すうちに、自分が誘った時に断られても嫌な気持ちにならない人がいることに気がついたんです。
そこで、気をつけてみると相手が変わってもある法則があることに気が付いたんです。(・ω・)b
それは、断る時に3つのステップを使っているということです。
その3つのステップとは、ズバリ!!
- お礼
- 理由
- 締め
と言ってもこれだけだと全然わかりませんよね。次から順番に説明していきますのでご安心ください。
STEP1 謝らずにお礼を言う
ランチに限らず何かに誘われて断る時に、なんだか悪いなぁと感じて謝ってしまいませんか?
そう思う気持ちはわかりますが、謝らないのはちゃんとした理由がありますw( ̄∇ ̄)w
ランチに誘ってくれたということは、相手はあなたに好感をもっているはず。なので、まずは誘ってくれたことに感謝を気持ちを伝えましょう♪
- 誘ってくれてありがとう
- すごく嬉しい
- 楽しそうね!
などなど。
最初にこんな明るい言葉で、誘ってもらったことを嬉しく思っているといったプラスの気持ちを伝えましょう。
自分の好意を受けれてくれたことが伝われば、相手の気持も和みます(*´▽`*)
- 残念だけど
- ぜひ行きたいけど
断る前にワンクッション置くことで、相手も断られる前に気持ちの準備ができます。
コツは、落ち着いてゆっくり話すことです。
落ち着いて話すことで残念に思っている気持ちが伝わりやすくなります。
これで、柔らかくお断りする準備が整っているはずです(・ω・)b
[ad]STEP2 理由を伝える
・・・でも、
- なんとなく気分が乗らない
- あまり親しくなりたくない
こんな理由の時は本当に困りますね~!
「そ、それはちょっと無理かも(;一ω一||)」
- 健康面の理由
- 偏頭痛がする
- 生理(出血がひどい・痛みがひどい)
- 風邪気味
- お金のこと
- 今月はピンチだから
- 家の用事
- 主人から◯◯を言われていて
- 荷物が届く予定がある
STEP3 最後は相手との関係性で決める
最後の締めは、今後、相手とどのような付き合い方をしようと思っているかで変わってきます。
簡単に言えば、また誘われたいのか遠慮したいのかで話し方を変える必要があるんですよ。
特に今後は誘われたくない時は、きちんと対応しておくと断り方で悩む回数が減りますよ~♪
誘ってくれてありがとう。すごく残念だけど、風邪気味で微熱があるの。治ったら連絡させてもらうね。
ポイントは、具体的に大丈夫な日程や予定をしっかり伝えることです。次の約束に繋げることで距離が縮まります(*´▽`*)
誘ってくれて嬉しい。せっかくだけど、昨日から頭痛がひどくて薬を飲んでいるの。食欲がなくてランチは遠慮させてもらうね。
次回につなげる言葉を使わないのがポイントです。このまま会話を終わってくれれば一番ですが、相手が今後の予定を聞いてくる時もありますね。
- 一度頭痛が始まると長引く体質なの
- 今はちょっと忙しくて
- なんだかバタバタしていて、予定が立たなくて
ちょっと強引で、あなたの都合を考えてくれない自己中心的な部分がある人かもしれないので(;^ω^A
まとめ
今回は、ママ友からのお誘いを断るコツについてお伝えしました。 お伝えしたことをまとめると
- 最初に誘ってくれたお礼を伝える
- 断る前にワンクッションおく
- 相手で断り方を変える(今後のために)
ママ友とは、長い付き合いになることも多いので、ある程度の距離を保ちつつ上手にお付き合いしていく必要があります。
無理せず、自分のペースでお付き合いするのが一番ですからね(^^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません