お守りの効果はいつまで?交換する時期はいつ?
初詣のときなど神社に参拝にいくとお守りをいただいてくる(購入する)人って多いと思います。
人はさまざまな場面で、いろいろな願い事をしますね。
- 家族の健康
- 交通安全や良縁
- 安産祈願
- 合格祈願
そんなときにお守りを購入し身につける事で、いつも神様に守ってもらいたいお守りが自分の身代わりとなって災難や厄を払ってくれると信じているのです。
はじめまして、風水と捨て活にはまってる管理人のまりもママって言います。気軽にまりマって呼んでくださいね。
ところで、シンプルな暮らしをしようと思ったときに、最初にスタートするのが不用品を片付けること。でも大きなものを片付けるときって、かなりエネルギーがいるし時間もかかっちゃう。そんなとき手軽にできるのが小物の整理です。
年末のタイミングで整理をスタートすると、目につくのがお守り。処分するにしても気になるのがお守りの効果です。人から頂いたお守りや、縁結びのお守り、安産祈願や合格祈願など、初詣とは違う時期に頂いたお守りは、いつまで持っていてもいいのかわかりませんよね。
今回は、スッキリ生活をスタートするための第一歩、
お守りの交換時期
についてお伝えしますね。
最後まで読んでいただければ、扱いに困っていたお守りの整理についてスッキリしますよ。
一般的にお守りの効果は1年
お守りの効果は基本的に1年と言われています。お守りを購入するタイミングとして多いのが初詣の時期ですね。
初詣で一年間守ってもらった古いお守りを納めて、お守りを新調することが多いため効果もおよそ1年と言われる場合が多いのです。
もちろん、1年経てばお守りの効果がいきなりゼロになっちゃうというわけではありませんのでご安心を。
先に書いたように初詣で新調することが多いお守りは、新年に合わせて新しくするといいですよ。初詣の時は古いお札やお守り、正月飾りを納める返納場所が用意されています。
そこへお賽銭と一緒に、古いお守りに感謝を込めてお返ししましょう。
一般的なお守りの交換のタイミングは分かりましたが、合格祈願や安産祈願、あるいは旅先で買ったお守りなど。
そんな特別なお守りについて見ていきましょう。
[ad]
安産祈願や合格祈願のお守りはどうする?
お守りの効果が1年と考えると、初詣で新しくしたお守りは交換時期がはっきりしていますね。
合格祈願や安産祈願のように、祈願達成を願うお守りは購入したり返納したりする時期が初詣に限りません。また、新しく新調するものでもありませんね。
このようなお守りは、願いことがかなったときや受験が終わったときがお返しするタイミングと考えます。
- 赤ちゃんが無事に生まれたとき
- 受験が終ったとき
お願いが成就することだけが、お守りの役目ではありません。無事に受験が終ったときなど、役目を果たしてくれたお守りは1年という期限に縛られず神社へお返しします。
もしかすると望んだ結果にならない場合もあるでしょう。そのようなときでも、お守りはきっとあなたの力になり守ってくれたのです。大難を小難にしてくれたかもしれませんね。そんなお守りに、感謝して神社へお返ししましょう。
社務所があるような大きな神社でも、お焚き上げの時期以外は返納場所が設けられていないところが多くあります。そんな時は、神社に問い合わせをしてみてください。
時期が違っても返納したい旨をお伝えすれば預かってくださるかもしれません。もし返納できない場合は、少し保管しておき初詣に行った際に感謝をして返納しましょう。
まとめ
今回は、お守りの効果と交換時期をお伝えしました。
もう一度まとめると
- 基本的にお守りの1年で交換する
- 安産祈願や合格祈願のお守りは、役目を終えたときに
お守りの効果は何日間などと、明確に記されていません。そのため、いつまでも持ち続けている方もいらっしゃるかもしれません。
なかなか神社に行くことがないかたも、初詣の際はぜひ神社を参拝そこへ返納する返納するといいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません