風水で運気を変える!枕の向きで運気に違いがある?
風水でよく言われるのが枕の方位。
あまり風水に興味がなくても、「北枕は縁起が良くない」「西枕は金運がアップ」・・・なんて話を耳にしたことがあるかもしれませんね。
まりマは、風水で運気を上げることをライフワークの一つにしています。
(これぞ、ゆるゆる風水の王道ですよ!)
ところで、考えてみると睡眠時間ってそこそこ長いですよねぇ。
まりマは約6時間程度眠っていますが、これだけの長い時間、同じ方向を向いて過ごすことは、昼間はまずありません。・・・となると受ける影響もかなりあるはず。
風水での北枕の効果は?
北枕は死者を寝かせる方角だから縁起が悪いなんて話もありますが、風水ではとても良い方向と言われているんです♪
その理由は気の流れにありますよ。
なので北枕にすると、頭から足元へ自然な形で気が流れてくれるわけです。すると睡眠の質が上がり安眠できるようになり、心身の健康に大きな影響を与えることに。
それなりの収入があるのに、貯金が増えない人は北の蓄えるパワーが不足しているかもしれません。 北枕で蓄える力をアップしてみるといいですね。
風水での東枕の効果は?
東は、朝日の昇ってくる方角で若さやエネルギーの象徴の方位。
東枕は発展性を高めてくれるので、仕事や勉強などでエネルギッシュなパワーを求める人にはおすすめの方位です。
- やる気が起きない
- なんだか元気が出ない
そんなときは思い切って東枕にしてみるといいかも。
目標が達成できたり、心身の疲労が大きいなと感じたときは北枕にチェンジして休息を取ることも大切です。
[ad]風水での西枕の効果は?
西といえば金運でしょ!風水といえばそう思ってい人も多い方位ですね。まりマもそんな一人でしたから(笑)
このため、金運に大きな影響があると言われていますが、意外なことにそんな西のパワーは落ち着きや静かさ。太陽が沈む方向である西は、エネルギッシュな東とは反対のパワーなんですね。
もちろん、まりマだってそうですよ。やっぱり金運を上げたいですもん。
風水での南枕の効果は?
南は「火の気」と言われてる方向です。
なので南の方位の影響をうけすぎると、金運や恋愛運を燃やしてしまうことも。
- イライラしやすくなり、怒りっぽくなる
- 健康運にも良くない
なんて言われているんです(汗)
南の方位のパワーがプラス方向に働くと、直感や知性が冴えるといった方角なんです。
さらに、直感力がアップするのでくじ運が上がるなんて話もあります。
でも北枕でお話したように、南枕にすると気の流れが逆になってしまうので、
- 熟睡できない
- 寝付きが悪くなる
なんて人もいるので注意が必要です。
当時は、風水なんて知らなかったんですが知っていたら南枕にはしてなかったですね。(汗)
まとめ
枕の向きと、方位のパワーについてお伝えしました。
- 北枕
- 熟睡できる。健康運、貯蓄運アップ
- 東枕
- 発展性がアップ。心身の疲労に注意が必要
- 西枕
- 金運アップ。やる気が落ちやすいので注意が必要
- 南枕
- 直感や知性がアップ。イライラしやすくなったり熟睡できないことも。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません